『世界の教育はどこへ向かうか-能力・探究・ウェルビーイング (中公新書 2844)』
https://m.media-amazon.com/images/I/71iH6X73x2L._SY522_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E3%81%8B-%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%83%BB%E6%8E%A2%E7%A9%B6%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-2844-%E7%99%BD%E4%BA%95-%E4%BF%8A/dp/4121028449?crid=2URRDZZ2OA1DL&dib=eyJ2IjoiMSJ9.6xfoEynIewu8UArOK8RBC2TvIQKlaoMbupoMJlx0XoFBV36ms9auDedz8kr6GoI09S2WELyhAF1X83GjbgIUEQ.W-8yduF_lw7GzDo0G30YZs3NC3zk3VQ1YK-dAQbUQDw&dib_tag=se&keywords=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E3%81%8B&qid=1740815223&sprefix=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%2Caps%2C180&sr=8-1
ISBN:4121028449
デジタル化やグローバル化などの社会変化を背景に、世界各国が教育改革を加速させている。本書は国連やOECD、ユネスコなどの国際機関、各国での議論を踏まえ、これからの教育を考察する。新たな時代に求められる能力や主体性、ウェルビーイングとは何か。各国が直面する教師不足や過重なカリキュラムへの対応策は。そして、日本に欠けている点とは。一人ひとりの子供が尊重された、あるべき教育、学校の未来を探る。
■ 目 次 ■
はじめに
序 章 変わる世界の教育
1 デジタル化の影響
2 「学力世界一」の交替
3 教師を取り巻く環境の変化
第一章 教育は何を目指すべきか
1 世界のパラダイム転換
2 国連が採択したSDGs
3 ウェルビーイングへの注目
4 人間重視に立ち返る
第二章 「主体性」を捉え直す
1 理想と現実のギャップ
2 そもそも共通理解はあるのか
3 国際的な視点から問い直す
第三章 子供たちに求められる「能力」
1 能力とは何か
2 「非認知能力」の重要性と落とし穴
3 能力を発揮する方向
第四章 「探究」の再検討
1 「総合的な学習の時間」の導入
2 前提としての方法論
3 成功するための条件
第五章 何をどこまで学ぶべきか
1 「広さ」と「深さ」のトレードオフ
2 問題の背景
3 見えてきた解決策
終 章 これからの教育はどこへ向かうか
1 ニュー・ノーマルの教育像
2 未来の学校はどうなるか
おわりに
主要参考文献